@free

作業療法士の独り言

ハンドリングのコツ(尊敬する態度)

実技研修中に、嫌な気持ちになった事ありませんか?不快なハンドリングを味わった事はないですか?どうして、そんな気持ちになったのか、読み解くヒントとして、アドラー心理学の「幸せになる勇気」から紹介します。

行動面   ①自立する事
              ②社会と調和して暮らせること

心理面   ③わたしには能力がある認識
              ④人々はわたしの仲間である認識


「尊敬とは、人間の姿をありのままに見て、その人が唯一無二の存在であることを知る能力のことである。」ユーリッヒ・フロム


「尊敬とは、その人が、その人らしく成長発展していけるよう、気づかうことである。」


尊敬(respect)の語源となるラテン語の「respicio」には、「見る」という意味があります。まずは、ありのままのその人を見るのです。あなたはまだ、なにも見ていないし、見ようとしていない。自分の価値観を押しつけようとせず、その人が「その人であること」に価値を置く。さらには、その成長や発展を援助する。それこそが尊敬というものです。他者を操作しようとする態度、矯正しようとする態度には、いっさいの尊敬がありません。

水辺まで連れていくことはできても、水を飲ませることは出来ません。
「幸せになる勇気」p38、p43〜p44を一部抜粋。

初めて、出逢う人とハンドリングの練習をするのだから、お互いに緊張するし、気を使います。これは、初回介入の患者さんの気持ちを味わえるチャンスです。緊張は伝わるので、緊張した人のハンドリングは不快に感じやすいですね。

マウンティングをする態度の人と組むと、早く終わらないかなぁ〜と感じます。

経験年数にかかわらず、心地よいタッチが出来る人もいます。

後輩の被験者をすると、時より正解を求められるようなタッチも気持ち良くありません。

何故なら、依存されている。矯正されている。操作しようとしている感覚をタッチを通して伝えているからです。

ハンドリングがうまく出来ていない瞬間を感じ、振り返ってみると、「尊敬する態度」から離れている自分を見つける事があります。

反省し、すぐに修正を行いますが、時はすでに遅く、尊敬されていない、雑に扱われていると感じた時から、心は離れてしまい、その日のセッションは失敗する結果を味わいます。

この感覚は、お互いに辛いです。

「尊敬する態度」を念頭に接する事がハンドリングのコツとして重要だと思います。

追記として、ユマニチュードの世界からハンドリングのコツをまとめる予定です。